method-machine.com
方法マシン The Method Machine official web site


最新情報 | 概要 | メンバー募集 | 練習日程 | メルマガ | 記録 | 公開講座 |マシンの花道 |方法 | お問合せ

メルマガ2009年1月速報号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◎◎  方法マシンからのおたより 09年01月号
      「方法マシンの2008年を振り返る」 ◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 方法マシンより
 2009年の最初のメルマガをお送りいたします
 「マシンの花道」で昨年の活動をふりかえってみてください

 ○目次

  ◎介さんの「マシンの花道」00000110号

  ◎「第12回文化庁メディア芸術祭」開催情報

  ※マシンHPにて記念バナーを公開中です!
   ブログなどに飾ってください!
 http://method-machine.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ◎介さんの「マシンの花道」00000110号

 新年明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申し上げます。

 西暦2008年を振り返ってみると、公演としての位置づけでは
 7月18日の「サーチエンジン」一本のみである。12月になる
 と、この作品が文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選ば
 れ、鶴見は即時に自身の得意技である花輪バナー作成を敢行し、
 本メールマガジンは急遽特集号を発行する運びとなった。とにか
 く、我々にとって大変喜ばしい出来事であった。

 公演は上記の一点のみである。しかし、2008年を語る上で欠
 かす事が出来ないイベントが数多く存在した。時系列に沿って挙
 げるならば、3月8日および17日に練馬区立南田中児童館で開
 催された初の子供向けワークショップ「マシンキッズ育成『機械
 になろう』」が筆頭である。小学校1ー2年生を対象に「蛇居拳
 算」と「またりさま」の方法を説明して、同じ輪の中で共に実行。
 短時間だったにも関わらず、演算速度はゆっくりではあれど誤り
 なく進むまでに至り、大いに勇気付けられた。

 4月8日には横浜市 ZAIM に、方法マシン代表でもある安野太郎
 との共同オフィスがオープン。活動拠点が横浜市に大きくシフト
 する転機となった。

 4月13日は「緊急お花見企画」。残念ながら冷たい雨が降り、
 お花見とはいかなかったが、アサヒ・アートスクエア内 a-cita
 cafe では方法カクテルを振舞いながらこれまでの軌跡を辿るトー
 クショウを展開、併せて「音楽映画第4.1番 浅草のお花見」と、
 お客様を交えての「またりさま」の実行となった。

 4月27日は事務所オープンを記念したお披露目パーティーを催
 し、6月30日はテレビ神奈川の番組「ハマランチョ」に生出演
 を果たした。また、同じく6月中に在宅マシンメンバーのウェディ
 ングセレモニーにて、2006年以来となるチェンジリンギング
 を披露した。野外、新郎新婦入場からバーベキュー点火の間とい
 う、重要な役どころである。

 そして、7月18日の「サーチエンジン」。コンサートであれば
 なくてはならない曲目のリストは存在せず、Google による楽譜
 の検索結果にのみ従い、進行する。そこに、音楽を生産して消費
 し廃棄する一方通行のプロセスを顕在化した。

 その後、長い夏休みを経て徐々にペースを上げて来ているところ
 である。現時点で3月に2本の公演を予定しており、2009年
 も変わらぬご愛顧を頂戴できれば幸いである。(介)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎「第12回文化庁メディア芸術祭」開催情報

  会 期:2009年2月4日(水)ー15日(日)10:00ー18:00
   ※金は20:00まで ※2月10日(火)は休館 

  会 場:国立新美術館(港区・六本木)

  入場料:無料

  主 催:文化庁メディア芸術祭実行委員会
      (文化庁・国立新美術館・CG-ARTS協会)

  文化庁HP:
 http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎ 方法マシンからのおたより 2009年01月号 ◎

  発行:2009年01月11日
  発行者:方法マシン 

  メルマガの配信解除、新規登録、
  バックナンバーの閲覧はこちらから
 http://method-machine.com/otayori/

  メルマガに関するお問合せ
otayori@method-machine.com

 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メルマガバックナンバー

バックナンバー一覧