method-machine.com
方法マシン The Method Machine official web site


最新情報 | 概要 | メンバー募集 | 練習日程 | メルマガ | 記録 | 公開講座 |マシンの花道 |方法 | お問合せ

メルマガ2008年12月速報号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◎◎  方法マシンからのおたより 08年12月号
       「文化庁メディア芸術祭入選のお知らせ」  ◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 方法マシンの「サーチエンジン」が
 文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品に選ばれました
 速報号としてリーダーからのご報告をお伝えいたします
 後日、特集号をお送りする予定です!

 ○目次

  ◎リーダーからのご報告

  ◎『サーチエンジン』について復習

  ◎記念バナー公開中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎リーダーからのご報告

 文化庁メディア芸術祭は、年に一度行われるアートとエ
 ンターテイメントの祭典であり、特にアート部門ではメ
 ディアアートを扱う部門ではありますが、『サーチエン
 ジン』は方法マシンがプロデュースしたコンサートプロ
 ジェクトとして、音楽部門が設けられていないにも関わ
 らず、音楽としての立場で応募しました。

 その上での入選ということは、『サーチエンジン』は現
 代のメディア社会と音楽の関係を考える上で審査員にとっ
 て無視できなかった試みだったのだろうと認識していま
 す。

 2月4日から受賞作品展が国立新美術館がありますので、
 まだ何を行うかは未定ですが、是非ご来場頂ければと願
 います。

 文化庁のHP:
 http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/recommend/

 注1:
 メディア芸術祭のweb上では安野太郎(方法マシン)
 という表記で紹介されていますが、『サーチエンジン』
 は、基本アイデアこそ私が考えたことは確かですが、名
 誉マシンを始めとして、方法マシンメンバー全ての力で
 行った公演です。

 注2:メディア芸術祭のweb上ではインスタレーション
 とカテゴライズされておりますが、『サーチエンジン』
 は方法マシンによるコンサートプロジェクトです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎『サーチエンジン』について復習

 詳細はこちらからご覧いただけます
 http://method-machine.com/20080718_searchengine/

  従来のようにあらかじめプログラムが決められている
 のではなく、舞台上に設置されたインターネットのサー
 チエンジンを使用して楽譜を検索し、演奏曲目を決定し
 ます。選曲の過程から、楽譜のプリントアウト、プリン
 トアウトされた楽譜の演奏まで全て見せます。主催者や
 演奏家の主観などによる選曲でもなく、公募による抽選
 でもない、完全に機械的なプロセスを経て構成されるコ
 ンサートです。
 このコンサートは、以下の三つの要素で成り立ってい
 ます。
 1 まず簡単な検索ワードを元に、インターネットでピ
   アノ曲の楽譜を検索する。
 2 検索された楽譜はプリントアウトされる。
 3 プリントアウトされた楽譜はただちに名誉マシンと
   して迎えられるピアニストによって演奏される。
 これらは全て観客の前で行われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎記念バナー公開中

 サーチエンジン入選を記念してお祝いの花輪のバナーが
 とどきました!HPにてご覧いただけます。
 よろしければお使いくださいませ
 http://method-machine.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎ 方法マシンからのおたより 2008年12月速報号 ◎

  発行:2008年12月10日
  発行者:方法マシン 

  メルマガの配信解除、新規登録、
  バックナンバーの閲覧はこちらから
   http://method-machine.com/otayori/

  メルマガに関するお問合せ
  otayori@method-machine.com

 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




メルマガバックナンバー

バックナンバー一覧