method-machine.com
方法マシン The Method Machine official web site


最新情報 | 概要 | メンバー募集 | 練習日程 | メルマガ | 記録 | 公開講座 |マシンの花道 |方法 | お問合せ

メルマガ2008年7月号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◎◎  方法マシンからのおたより 08年7月号
    「18日はサーチエンジンを見に横浜にいこう!」 ◎◎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 こんにちは 
 方法マシンよりメルマガ7月号をお届けいたします。


 ○目次

  ◎ヨコハマ経済新聞に『サーチエンジン』が紹介されました

  ◎いよいよ!主催公演『サーチエンジン』(7月18日)

  ◎サーチエンジンは偶然なのか?

  ◎介さんの「マシンの花道」00000100号

  ◎テレビ神奈川に方法マシンが出演しました


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎ヨコハマ経済新聞に『サーチエンジン』が紹介されました

 横浜経済新聞のヘッドラインニュースにて紹介されています

 ゲーテ座で「方法マシン」が検索エンジン利用のピアノコンサート
 http://www.hamakei.com/headline/3347/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎いよいよ!主催公演『サーチエンジン』

 いよいよ!主催公演『サーチエンジン』
 明後日18日は横浜にどうぞお越しください!

 機械を自称する人間の集団である方法マシンが 
 世界的ピアニスト大井浩明氏を名誉マシンにむかえ
 ピアノコンサートをプロデュース!!

 日時:2008年7月18日(金)18:30開場/19:00開演

 会場: 山手ゲーテ座
  (みなとみらい線元町中華街駅5番出口下車徒歩5分、
   港の見える丘公演前の岩崎ミュージアム地階)
  http://www.iwasaki.ac.jp/museum/index.html

 入場料金:前売1500円、当日2000円

 出演:大井浩明(名誉マシン)、方法マシン

 ご予約・問合せ:
 方法マシン
 email:ticket@method-machine.com
 岩崎ミュージアム
 tel:045-623-2111 , email:museum@iwasaki.ac.jp

 企画・主催:方法マシン
 制作:今井貴紗子
 制作協力:ナヤ・コレクティブ
 協力:山手ゲーテ座

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ◎サーチエンジンは偶然なのか?


 方法マシンが本公演で行う〈インターネットで検索をする〉とい
 う過程は、それ自体は言うまでもなく他の誰でも実行可能なこと
 である。それどころか勿論、誰もがあらゆる局面で実行している
 過程と寸分も違わない。挙句この過程による「選曲」は、他の誰
 かが実行したとしても同じ結果になるだろう(公演の瞬間に於い
 ては)。

 もういちど、方法マシンによる本公演の「要素」を参照し、その
 特徴を確認してみたい。
 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 

 1 まず簡単な検索ワードを元に、インターネットでピアノ曲
   の楽譜を検索する。

 2 検索された楽譜はプリントアウトされる。

 3 プリントアウトされた楽譜はただちに名誉マシンとして迎
   えられる大井浩明氏によって演奏される。

 _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 

 ここに、これらが「全て観客の前で行われ」ることを加えて、以
 上4つが本公演の特徴と言える。

 あえて触れてみたいのは、この方法では「コンサート当日になる
 まで、どのような音楽が演奏されるかは誰にもわからない」一方
 で、コンサート当日、あなたが開演の瞬間に検索したとしても決
 まる曲目は同じになるだろうということだ(当然、同じ単語を入
 力する限りで)。
 いったい誰が選曲しているのか? 本公演における方法マシンは
 曲目の選考委員ではなく、そしてその担当は誰もいない。けれど
 も検索は(方法マシンの実行する手順を経過して)確かに曲目を
 決定する──その結果は、誰によって(誰にとって)最適化され
 ているのか? たとえば、特定の誰かが曲を選んでいるのではな
 く、しかしながら地球上で検索を繰り返している全員が選曲に参
 与しているとは言えるだろう。

 この「選曲」方法をどう評価すればいいだろうか? もしあなた
 が本公演の曲目を聞くに堪えないものと感じるならば、その先に
 は、検索に溢れた我々の日常こそが見るに堪えない羅列の参照に
 よって出来上がっているということさえ立ち現れてくるだろう。
 労働・創作・夕食の献立……日常生活のあらゆる局面で消費され
 る〈ちょっとキーを叩くくらいの弱いエネルギー〉が、本公演の
 曲目を綯い交ぜにし、もしくは誰かの生活を歪に決定し、あるい
 は絵画や詩や音楽を破壊する。

 検索を参照する日常は、はたして主体をも融解させる。誰一人と
 して本公演の曲目を決めないのと同じように、検索をするとき、
 あなたの人生もまた誰でもないものによって決められている。検
 索することの堆積が検索結果を組み上げていくのと裏返しに、こ
 の環境があるからこそ手放しに検索することが可能になっている、
 という対を持つ状況が生じている。
 ボードリヤールの例と同じ仕方で言おうとすれば、誰があなたを
 検索しているのだろうか? 少なくとも検索エンジンとあなたと
 は共犯関係にあるはずなのだが。

 もちろん方法マシンは、コンサートの曲目が何であったかについ
 ては保証し得る。けれども、まさにその曲目が選ばれてしまった
 ことについては方法マシンは何ら特別の責を負い得ない。

                         (圜羽山圜)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 ◎介さんの「マシンの花道」00000100号

 今回は「サーチエンジン」直前の練習の模様をお伝えする。

 練習場所は横浜 ZAIM の一部屋。他の階から電子ピアノや作業台
 を借りて来て設置するのだが、所用あって遅れて到着した筆者は
 申し訳なくも楽させて頂いた。片付けにはしっかり参加したのだ
 が、翌日にあらぬ所が筋肉痛になるなど日頃の運動不足が祟った
 恰好。某 Fit の購入を考えてしまう筆者である。

 この日は練習場所のセッティングが終わると山手ゲーテ座に打ち
 合わせと下見へ出かけた。筆者は初めて行ったのだが、感じの良
 い西洋アンティークのロビーと、どこか凛とした雰囲気漂うホー
 ルに立って、公演を打つ実感がより強く湧き上がって来た。

 一通りの打ち合わせを終えるとコンビニに寄りながら ZAIM に戻
 り、ピアニストの岡野勇仁氏をお迎えしての練習が始まった。こ
 れまでは鶴見がピアノの演奏も受け持っていたのだが、今回は全
 員が各自持ち場についての練習になった。インターネットでの
 サーチが始まり、続いてピアノが演奏される。動画投稿サイトが
 話題になる事が多い昨今だが、楽譜もバラエティーに富んでおり、
 とても聴き応えがある。演奏中の岡野氏からもいろんな感想が聞
 こえて来た。

 方法マシン公演「サーチエンジン」、七月十八日に迫る。
 山手ゲーテ座にぜひお立ち寄り頂きたい。(介)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◎テレビ神奈川に方法マシンが出演しました

 テレビ神奈川お昼の目玉番組「ハマランチョ」。6月30日13時か
 らの生放送。出演者は、安野、羽山、鶴見。マシンが横浜に拠点
 を移してから初の世間へのお目見えとなりました。

 10分間の出演時間で、方法マシンのこれまでの経緯などを記録映
 像を見ながら説明し、チェンジリンギングの生パフォーマンス、
 そして「サーチエンジン」のアピールを行いました。

 ハマランチョで紹介された作品
 ・方法音楽第九番a&b 『線の消尽』 作曲:足立智美
 ・方法音楽第八番c         作曲:足立智美
 ・カウンティングデュエット    作曲:トム・ジョンソン
 ・またりさま           作曲:三輪眞弘
 ・音楽映画第二番「三宅島」    作曲:安野太郎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎ 方法マシンからのおたより 2008年7月号 ◎

  発行:2008年7月16日
  発行者:方法マシン 

  メルマガの配信解除、新規登録、
  バックナンバーの閲覧はこちらから
   http://method-machine.com/otayori/

  メルマガに関するお問合せ
  otayori@method-machine.com

 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



メルマガバックナンバー

バックナンバー一覧