![]() | method-machine.com 最新情報 | 概要 | メンバー募集 | 練習日程 | メルマガ | 記録 | 公開講座 |マシンの花道 |方法 | お問合せ |
メルマガ2008年1月号
From: otayori@method-machine.com Subject: ◎◎◎方法マシンからのおたより 2008年1月号◎◎◎ Date: 2008年1月18日 13:43:47:JST To: otayori@method-machine.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎◎ 方法マシンからのおたより 08年1月号 「方法マシンの2007年を振り返る〜前半〜」 ◎◎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あけましておめでとうございます。 方法マシンです。 2007年の方法マシンは活動の幅を広げた年となりました。新メンバーが増 え、主催公演の他にもイベントにゲストとして参加する機会が多くありました。 そこで「方法マシン07年を振り返る」という特集をくみました。1月号を前 半として、昨年の出来事を俯瞰できる一覧をお送りします。 後半は、方法マシンが中心となって行ったイベントをピックアップし、詳しくお 送りしたいと思います。 今年も方法マシンをよろしくおねがいいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〜方法マシンの2007年のできごと一覧〜 ○2月23日「トム・ジョンソン作品演奏会」 江東区・門仲天井ホールにて開催 スピーキング・コーラスのための「123 PartIII」を演奏する合唱団 員として一部の方法マシンメンバーが出演。「演算するからだ展」で の「Counting Duets」は36までの整数が登場したが、この作品は1か ら3の3つのみ。 ○3月1日 方法マシンの仕様改訂 主な改訂点は方法マシンのメンバーによる方法的作品の創作が可能に なった点である。今後の活動に合わせた仕様改訂となりメルマガ及び ウェブページで公開された。 ○3月10日「ハノン大演奏会〜方法マシンピアノ仕様〜」 門仲天井ホールにて開催 初の創作作品「シャルル・ルイ・ハノンの墓」を10手によるピアノ 演奏で世界初演(数十時間かかるのを4時間に圧縮)。技術訓練に基 づく「ハノン・ピアノ教本」をコンサート形式で前人未到の全曲奏 破。 ○7月14日「"手順派"合同祭 極東の架空の島の唄 in 三宅島」 三宅島にて開催 三輪眞弘が総合ディレクターを務めた芸術祭。台風により雨が降る早 朝、神社の境内にて『またりさま』四公案を演奏。午後、勤労福祉会 館にて新作2作(『島算〈人見の交〉』、『音楽映画三宅島バージョ ン』)を初演。 ○8月17日「photogramma:deixis of index 松井茂展」 新宿・photographers’galleryにて21日まで開催 松井茂の「量子詩」を、5日間にわたり朗読。壁にはその日に発行さ れた毎日新聞の紙面が並び、部屋の中央には詩の朗読に没入する男女 2名。1日8時間の展示。一部の方法マシンメンバーが参加。 ○8月24日「いまからだー IAMAS in Tokyo」 青山スパイラルにて26日まで開催 大学院の展覧会にて模範演奏。6ビットヴァージョンの『またりさ ま』、改編ヴァージョンの『島算〈人見の交〉』を上演。訓練システ ムの「MATARI2005」も用いられた。 ○9月21日 "手順派"報告会 名古屋カフェ・パルルにて開催 "手順派"合同祭『極東の架空の島の歌』報告会。 ○10月7日 "手順派"報告会 四谷アートステュディウムにて開催 "手順派"合同祭『極東の架空の島の歌』報告会。及び音楽映画と島算の 演奏。 ○10月20日 RARC アート・アミューズメント特別“公演” 「知覚・身体・空間のCODE」 新座・立教大学にて開催 渡邊淳司のLEDを使った実験的公演。松井茂「Rhymed Rhyme」を用 いた声と手拍子によるパフォーマンス。一部の方法マシンメンバーが 参加。 ○11月6日 映画「眠り姫」劇場公開記念ライブ<方法マシン>+『水兵少女』 渋谷ギャラリールデコにて開催 映画の劇場公開記念初日ライブとして出演。足立智美「方法音楽第8 番C」、方法マシン「島算〈人見の交〉」、方法マシンの解釈による 「クアッド」を上演。 ○11月23日「photogramma:deixis of index 松井茂展」 新宿photographers’galleryにて27日まで開催 8月に行われたものと同様の展覧会にて「量子詩」の朗読。一部の方 法マシンメンバーが参加。 ○12月23日「音楽映画@横浜・寿町」 横浜ホステル・ビレッジにて開催 寿町の簡易宿泊所ロビーにて再演後、寿町内を練り歩きながらの即興 演奏。目に映ったものを満遍なく言葉にする「音楽映画」の表現の幅 を広げる試み。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎ 方法マシンからのおたより 2008年1月号 ◎ 発行:2008年1月18日 発行者:方法マシン http://method-machine.com メールマガジン配信の解除、メールアドレスの変更及び バックナンバーの閲覧をご希望の方はお手数ですが、 下記アドレスへその旨ご返信下さい。 otayori@method-machine.com 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
メルマガバックナンバーバックナンバー一覧 |