![]() | method-machine.com 最新情報 | 概要 | メンバー募集 | 練習日程 | メルマガ | 記録 | 公開講座 |マシンの花道 |方法 | お問合せ |
メルマガ2005年2月号
◎◎◎方法マシンからのおたより 次回の公開講座のお知らせ◎◎◎ 方法マシンによる公開講座、第2回目の講師は「方法」を仕掛け た美術家、中ザワヒデキ氏です。 難解な文章で知られる「方法主義宣言」を、わたしたちはどこま で掘り下げていくことができるのでしょうか。「方法芸術」の核 心に触れ、新たなディスカッションがわき起こるであろう公開講 座に、ぜひご参加ください。 〜〜〜 公開講座 〜方法マシンと学ぶ方法芸術の極意〜 [第二回] 方法主義第一宣言解説 講 師:中ザワヒデキ 日 程:2005年3月6日(日)13時30分〜15時(90分間) 会 場:区民センター社会教育館 7階 第2研修室 (目黒区目黒2−436)目黒駅から徒歩約15分 http://www.city.meguro.tokyo.jp/benri/maps/117_14.htm 講義概要: 2000年1月1日に美術家中ザワヒデキの起草、詩人松井茂と 音楽家足立智美の起草立会により、「方法絵画、方法詩、方法音 楽(方法主義第一宣言)」が発表された。方法主義者たちによる 方法主義者グループとしての活動は、その後、足立智美の離脱、 作曲家三輪眞弘の参入、「方法マシン」設立等の局面を経つつ、 2004年12月31日に終了した。この講座では、上記活動の 基幹を成す本宣言について解説する。(講座はオープンディス カッション形式としたいので、受講者は予め本宣言をよく読み、 疑問点を明らかにしておいてください。余力があれば機関誌 「方法」のバックナンバーにも目を通しておいてください。) 「方法主義第一宣言」 http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/01manifesto1_j.html 機関誌「方法」 http://aloalo.co.jp/nakazawa/method/index_j.html ☆ 受講希望の方は、以下の内容をメールでお送りください。 ・ご氏名 ・メールアドレス ・ 連絡先お電話番号 ・ご質問、ご意見などございましたらどうぞ 申込先: office@method-machine.com ※件名を「公開講座第2回申込み」としてください。 ※定員15名です。定員に達し次第、締めらせて頂きます。 ☆ 受講料 1000円 当日の13時10分から会場にて受付を行います。 講義開始までに、受付にて受講料をお支払いください。 ☆ 以降の公開講座 [第三回]日本方法文学試論 講師:松井茂 日程:5月15日(日) [第四回]総合芸術の対立概念としてのインターメディア芸術 講師:足立智美 日程:6月5日(日) 詳細はHPをご覧ください。http://method-machine.com/ ☆ 主催: 方法マシン http://method-machine.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メールマガジン配信の解除、メールアドレスの変更及びバックナンバーの閲覧は 下記URLを御覧下さい。 http://method-machine.com/otayori 本誌は、他者への転送は自由ですが、改竄や盗用は禁止します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 方法マシン・メンバー 浅井隆之、池田拓実、亀井庸州、さかいれいしう、篠田昌伸、杉山モナミ、 滝本あきと、鶴見幸代、深澤友晴、マシ岡、圓尾太郎、森下雄介、安野太郎 編集 さかいれいしう 配信 鶴見幸代 方法マシンhttp://method-machine.com 2005.2.21 . |
メルマガバックナンバーバックナンバー一覧 |