『眠り姫』劇場公開記念ライブ Live before the Day Breaks 〜寝た娘をおこすな!〜

『眠り姫』劇場公開記念ライブ
Live before the Day Breaks 〜寝た娘をおこすな!〜

●日時:2007年11/6(火) 19:00オープン 19:30スタート
●場所:渋谷ギャラリー・ルデコ3F

かつてそれは、室内楽団による生演奏で、たった3回だけ上映され、伝説となった。
『眠り姫』 ── この秋、渋谷・ユーロスペースで、映画となって再び目を覚ます。
映画『眠り姫』の劇場公開復活を祝って繰り広げられる連続ライブ。
新たな伝説が、ここに生まれる。目撃せよ!


2007年11/6(火)〜11/11(日)
場所:渋谷ギャラリー・ルデコ3F
東京都渋谷区渋谷3-16-3 ルデコビル(渋谷駅東口を出て明治通りを恵比寿方面に徒歩5分。渋谷駅新南口からは徒歩1分)
TEL.03-5485-5188
http://home.att.ne.jp/gamma/ledeco/

方法マシン>+『水兵少女』
『水兵少女』とは、方舟から脱落した、海の藻屑が見た夢。云うなれば、もぎ取られる、吊り上げられる、泡を吹く、瞬間の、含羞と諦念。新柵未成(朗読)宿谷一郎(打楽器)池田拓実(電子音)
http://de-dicto.net/ac/http://www.geocities.jp/itirohssss/

<方法マシン>とは、方法絵画、方法詩、方法音楽をはじめとする方法芸術及び方法主義的であると解釈できる様々な芸術作品を、身体運動を通して現実空間に実現する機械もしくは仕組みである。
http://method-machine.com/


方法マシンからのおたより 08年2月号より

◎11月6日 映画「眠り姫」劇場公開記念ライブ
       <方法マシン>+『水兵少女』

  山本直樹の漫画「眠り姫」を原作に七里圭監督が映画化。その 
 劇場公開記念ライブが渋谷「ギャラリー・ルデコ」にて一週間に
 わたり開催され、その初日を方法マシンが飾る事となった。それ
 はまた、主に単独でイベントを起こして来た方法マシンの方針転
 換を意味していた。我々は、「眠り姫」というタイトル、PA設
 備のない会場といった条件から、音から離れたパフォーマンスを
 仕掛けた。演目は足立智美「方法音楽第8番C」、方法マシン「
 島算〈人見の交〉」、方法マシンの解釈による「クアッド」の3
 作品である。このイベントに出演するにあたり、事前にフライヤー
 に載せる紹介文を作成した。それは公式サイトにある趣意書から
 抜粋したものであり、演目については記載しなかった。その結果、
 フライヤーを目にした方々にはいつにも増して捉えどころのない
 印象を与え、ご来場頂いた方々にはいつにも増して方法マシンの
 コンセプトが伝わったようである。なお、同日に「水兵少女」の
 ライブを行ったユニットの池田拓実は、方法マシンを脱退した云
 わば“退役マシン”。「眠り姫」公開記念ライブは、現役マシン
 と退役マシンの共演・交流の場でもあった。(文責:森下)


http://method-machine.com